採用メッセージ
当社が求める人物像
会社の魅力
建設コンサルタントの仕事と流れ
部署紹介
-
設計部
北海道の社会インフラを未来へつなぐ設計を担う部署
設計部は、社会資本整備に特化したプロフェッショナルチームとして、基本計画から詳細設計、施工段階支援、補修・補強設計、維持管理・更新計画まで一貫したエンジニアリングを提供しています。地域特性と現場性を踏まえ、合理性とレジリエンスを両立する設計を推進します。入社後は、先輩社員とチームを組み、調査・設計・照査・成果品作成などの業務サポートからスタート。経験と実績を積み重ねながら、担当者、主担当者へと段階的にステップアップし、最終的には業務責任者(管理技術者)を担うキャリアパスを用意しています。OJTと技術研修を組み合わせ、着実な成長を支援します。
-
調査部
道路計画・設計・用地取得に関わる調査を担う部署
(測量) : 各種測量機器を使用して地球上の地形・地物等の位置と高さの情報取得し、道路改良・河川改良・農地整備設計の基礎となる図面データを作成しています。 (補償) : 用地事務とは公共事業において必要な土地の取得等に関する事務をいい、用地測量及び物件等(建物、工作物、立竹木等)の調査を行っています。 (附属物点検) : 主に国道に設置されている、標識、街灯などの附属物について沿道、第三者への被害防止を図るため目視と直接点検により、対象物の評価判定を取りまとめる作業を行っています。 (交通量) : 一定時間の車両の台数を調べ物流・車両の流れを調べ、今後の道路計画の基礎資料のデータの作成を行っています。
-
総務部
経営資源の維持・管理を担う部署
総務部はヒト「人的資源」・モノ「作業環境資源」・カネ「金融資本」を円滑に活用し、企業活動を維持・管理している部署です。具体的には、勤怠管理・給与計算・社会保険事務、また、社員の健康診断手続きや社内備品管理、経理等、業務範囲は多岐にわたります。端的に言えば、他部署で扱わない会社にとって必要不可欠な業務のすべてとなります。デスクワークが基本で主に裏方の仕事になりますが、社員が業務に打ち込める環境を整備し、企業の発展と社員の生活・健康を守るため業務に励んでいます。
-
営業部
経営の入口を支える部署
営利企業である以上、仕事を受注しなければなりません。当社は北海道開発局・北海道・道内各市町村等公共団体からの受注が主であり、その売上は全体の9割以上を占めています。仕事の受注には、適切な入札価格の設定や入札に関わる資料の作成が伴います。そのためには、事前の準備として「情報の分析」「予算動向の調査や把握」「積算精度の向上」等といった様々な事が常に欠かせません。日頃から準備・段取りを行い、より良い経営資源を獲得する努力を行っています。また、当部においては資格取得、更新に向けた情報収集、提供、社内OA機器、システムの保守管理、操作指導等を併せて行っており、全社の下支えを担う部署です。
スタッフ紹介
-
2022年4月入社
札幌支店 設計部
S . S
-
2023年4月入社
北見本社 設計部
S . S
-
2023年4月入社
北見本社 設計部
S . I
-
2019年4月入社
旭川支社 設計部
Y . H
社員研修・福利厚生
入社後から社員をバックアップする研修やキャリアアップ、
さまざまな環境と制度を用意し
一人ひとりが能力を最大限に発揮できる環境づくりを
目指しています。